アメリカの中のイタリア
|
|||||||
|
|
||||||
|
|||||||
New Yorkはダウンタウンにリトル・イタリーがある。 |
|||||||
エスニック色の強いエリアがいくつかあるこの街の中でも、チャイナ・タウンとリトル・イタリーは観光名所としての存在感があるスポットである。 映画「ゴッドファーザー」をこよなく愛する私は、しばしばここを訪れ、遠い時代のマフィアのドラマに想いを馳せていた。 リトル・イタリーはチャイナ・タウンに隣接しており、徐々にチャイナ・タウンに侵食されつつある。エスニックなエリアはその人種の都市への同化が進むに連れて、小さくなっていくものだと思う。同化が進めば、ひとところに肩を寄せ合って生きる必要が小さくなるからである。例えば東80番街にあったジャーマン・タウン等は今やほとんどその面影を残していない。 右横・右下の写真は夜のリトル・イタリー。看板も色鮮やかだ。 |
![]() |
||||||
リトル・イタリーはマンハッタンの他に、その北にあるブロンクスというエリアにもある。 Arthur Avenue(アーサー・アヴェニュー)というところで、「ゴッドファーザー」の原作には数箇所でこのエリアのことが言及されている。 観光地化していない分、洗練されていないイタリアぽさが魅力である。
|
![]() |
||||||
![]() |
アーサー・アヴェニューのマクドナルドでは看板にも「イタリア」の文字が入っている。 |
||||||
![]() |
|||||||
![]() |
上はアーサー・アヴェニューの街灯に掲げられている旗のマークで「ブロンクスのリトル・イタリー 伝統の香り」と書かれている。 下は小さなお祭りで開かれた屋台で、葉巻をつくるおっさんたち。 ハードボイルドである。 |
||||||
![]() |
|||||||
©2006 BY STUDIO-G ALL RIGHTS RESERVED